消防用車両の製造請負、整備。消防用途 の車両の企画、設計。救助資機材、消防用品、防災用品の販売、整備。
  • 平和機械株式会社
  • ホーム
  • 会社概要
  • お問い合わせ
消防車
ホーム 消防車
  • 消防車
  • 救助資機材

指揮者・支援車

●本部指揮車 名古屋市消防局
車 両 いすゞ 写真
装 備 自動追尾アンテナ(ヘリ用)
特 徴 ヘリからの画像を受信でき、その他の情報も扱える車両。
<<ページ上部へ戻る

●署指揮車 名古屋市消防局
車 両 トヨタ 写真
装 備 LED標示ボード(車両後部)
移動式指揮盤(HS-07)
ハロゲン投光器(車両上部)
青色点滅灯火(規制緩和をとってあります)
伸縮カラーコーン
発電機EU9i
特 徴 現場で即座に指揮盤が展開でき、周囲への広報活動も音声と標示で行える車両。
<<ページ上部へ戻る

●指揮車 春日井市消防本部
車 両 日産 写真
装 備 発電機 2.3k VA(車両エンジンによる)
LED標示ボード(車両後部)
移動式指揮盤(HS-07)
青色点滅灯火(規制緩和をとってあります)
サイドオーニング
発電機EU9i
特 徴  
<<ページ上部へ戻る

●支援車I型 敦賀美方消防組合
車 両 いすゞ 写真
装 備 両側拡幅(FRP構造で補助脚無しでも使用可)
ソーラー発電システム
後部積み降ろし用ミニクレーン
特 徴 FRPボディで拡幅時に補助の脚を必要とせず、床も段差がない。
運転室から居住スペースまでウォークスルーで今までの支援車にない広さを実現。
<<ページ上部へ戻る

●支援車II型 豊田市消防本部
車 両 日野 写真
装 備 コンテナ積載装置(ヒアブ製)
大型リフト
林野火災用資機材等
特 徴 コンテナを積載したまま、
資機材を積み降ろしする画期的な車
<<ページ上部へ戻る


救助工作車

●救助工作車II型 名古屋市消防局
車 両 日野 写真
装 備 FSVキャビン
蛍光塗装
コマンドライト(レスキューテック製)
電動ウインチ(無段階変速)
展開扉式収納棚
救助資機材
水 900リットル
特 徴 後部が階段構造により両手に物を持って上部の物を降ろせる。
救助資機材だけでなく水もポンプも搭載しているマルチな車。
<<ページ上部へ戻る

●救助工作車III型 浜松市消防本部
車 両 日野 写真
装 備 FRPバス型構造
クレーン、ウインチ、照明
FSVキャビン
特 徴 バス型構造により車内が広々使えます。
とにかく外観にもこだわりをもって設計しています。
<<ページ上部へ戻る

●救助工作車II型 西春日井広域事務組合
車 両 日野 写真
装 備 クレーン、ウインチ、照明
FSVキャビン
特 徴 従来の救助工作車にFSVキャブ採用、車内スペースを確保、電動ウインチも無段階のものを採用し、油圧ウインチと同じ様な使い方ができる。
<<ページ上部へ戻る


タンク車・積載車

●水槽付消防ポンプ自動車II型 衣浦東部広域連合局
車 両 日野 写真
装 備 水 5000リットル
A-2級ポンプ
ホースカー
その他資機材
特 徴 全長6900mmのコンパクトボディ。
このサイズで5000Lの水とA-2級ポンプ、ホースカー(5本入り)を2台搭載。
<<ページ上部へ戻る

●水槽付消防ポンプ自動車I-B型 豊田市消防本部
車 両 日野 写真
装 備 CAFS
水 1500リットル
電動ホースカー
FSVキャビン
特 徴 水、混合水、CAFSの3パターンの放水ができ、状況に応じて使い分けが可能。
FSVは天井がガラス仕様で高層火災等の上部も後部席から確認可能でハイルーフなので立って作業ができる。
<<ページ上部へ戻る

●水槽付消防ポンプ自動車I-A型 豊田市消防本部
車 両 日野 写真
装 備 CAFS
水 2000リットル
電動ホースカー
クラスA混合装置
FSVキャビン
特 徴 ホイルベース3280mm、全長6700mmに電動ホースカー、2000Lタンクを積載、コンパクトな車になりました。
<<ページ上部へ戻る

●消防ポンプ自動車(CD-I) 西春日井広域事務組合
車 両 いすゞ 写真
装 備 蛍光塗装
後部座席ボストロム
救助資機材
バックボード
特 徴 CD-I 型にしてはかなり多くの資機材を積載。
収納庫は左右に貫通構造。
<<ページ上部へ戻る

●小型動力ポンプ付積載車 安城市消防団
車 両 トヨタ 写真
装 備 B-3級消防ポンプ
電動リフター
吸水配管
ツインスター吸水金具
特 徴 小型動力ポンプを積載したまま放水ができます。ポンプは電動リフターで降ろすことができ、車側の配管はすべてワンタッチによる接続。
<<ページ上部へ戻る


特殊消防車

●大型水槽車II型 名古屋市消防局
車 両 日野 写真
装 備 A-1級ポンプ
ホースカーを2種類
水 9000リットル
発電機
特 徴 外見からは大型水槽には見えない車両。他の大型水槽車にはない収納スペースが用意されている。
<<ページ上部へ戻る

●特殊災害対応自動車 名古屋市消防局
車 両 いすゞ 写真
装 備 陽圧装置
風向風速計等計測装置
シャワー設備
特 徴 一見、支援車に見えるがキャブごと陽圧し、汚染区域に侵入が可能な車両。
後部が拡幅し、除染活動もできる。車内モニターを複数搭載し同時に情報が得られるシステム。資機材の搭載能力もある。
<<ページ上部へ戻る

●資機材搬送車 豊明市消防本部
車 両 日野 写真
装 備 アルミパワーゲート
クレーン
アコーディオン式幌
特 徴 幌が可動式なので資機材をクレーンでも、ゲートでも積み降ろしができ、現場でのスピーディーな作業ができる。
<<ページ上部へ戻る

●水難対策車 豊橋市消防本部
車 両 日産 写真
装 備 シャワー設備
天井部縞板加工
特 徴 マイクロバスを水難対策車に改造。
水難用資機材やボートを効率よく積載できる。
<<ページ上部へ戻る

●原因調査車 四街道消防本部
車 両 トヨタ 写真
装 備 移動式盤
特 徴 トヨタハイエース(標準幅)に独自のハイルーフ改造を施し、室内高1950mmを確保
<<ページ上部へ戻る

●航空機電源車 名古屋市消防局
車 両 いすゞ 写真
装 備 発電機
特 徴 航空機(ヘリ)の始動の電源供給をする車両。
ヘリのバッテリーでは何回も始動ができないため、外部よりバックアップするための車両。
<<ページ上部へ戻る

●排煙電源車 名古屋市消防局
車 両 日野 写真
装 備 発電機
メタハラ2000W×4、400W×4
B-2級ポンプ
薬液タンク
特 徴 排煙&送気ができ、なおかつ電源と照明を持ち、水ポンプまで搭載している。この車で3台目。弊社で初めて1台でマルチな機能をもつ車となった原型車種。
<<ページ上部へ戻る
ホーム | 会社概要 | 消防車 | 救助資機材 | お問い合わせ | ▲このページの上部へ戻る
平和機械株式会社
Copyright HEIWA Machinary Co., Ltd. All right reserved.